大雪山縦走(第8/9編):トムラウシ山(2,141M)
【ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ山・山頂】         
 
第5日目(4泊5日)<第1/2部>
登山年月日 平成13年7月19日(木)   晴〜曇〜小雨
メンバー 殿川紘史  (単独行)
主要コース  ヒサゴ沼避難小屋(5:10)ー>(5:45)化雲岳分岐ー>(6:15)天沼(6:25)ー>()日本庭園ー>ロックガーデンー>(8:30)北沼分岐ー>(9:00)トムラウシ山山頂(10:10)ーー>(10:35)トムラウシ分岐ー>(11:15)トムラウシ公園(11:20)ー>(12:00)前トム平(12:05)ー>(14:40)カムイ天上(14:10)ー>(15:30)温泉コース分岐ー>(15:50)トムラウシ短縮コース登山口駐車場(16:10)ー><ハイカーの車に同乗>−>(16:30)国民宿舎東大雪荘(泊)
所要時間 合計=11時間20分  <AM5:10−PM4:30>

   縦走ルート地図: 【ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ山・山頂】

石狩岳方面

間宮岳・北海岳方面

大雪山縦走:第5日目 【第1部】 【第2部】に分割
スライドショー:第5日目(4泊5日):【第1部】 【第2部】

大雪山縦走:第5日目<第1部> 
【ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ山山頂】

午前4時頃、朝食準備・出発する登山者の物音で目覚め、外部はまだ十分明けきれない時間。 自分の寝たスペースを片付けて「朝食準備=炊事」もするので騒がしい。渋々起きて昨日汲み置きした水で朝食の「釜飯パック」を蒸した。 味噌汁との簡単な朝食だ。 食後に全ての荷物をパッキングしてトイレで仕上げだ。避難小屋の少し離れた所に独立の小屋=トイレがあるのは有り難い。 朝いつも混雑して列をなすのもしかたがない。  午前5時2/3の登山者が出発した後小屋を出た。 小屋の周辺は前面が大きい「ヒサゴ沼」になり、キャンプサイトは小屋と沼の中間にある。 数枚の周辺の写真を撮影。 全く静かなヒサゴ沼に映る周辺の景色が綺麗だ。約1000メートル弱を沼の右岸を歩き、急傾斜の大雪渓(約4−500メートル)を喘ぎながら登る。 昨日修理した登山靴の具合を確認しながら、「軽アイゼン」を装着して急な雪渓を登った。 アイゼンのお陰で数人の登山車に追いついた。
避難小屋横のヒサゴ沼 テントサイト ヒサゴ沼右岸がトムラウシ山への登山ルート
沼面に映る周辺の山 此処から長い急な雪渓 急坂の雪渓とヒサゴ沼(白色) 右の雪渓の急坂を登った
急な雪渓を登り切ると、左折して平坦なハイマツ帯・石岩地帯を歩く。 左手には「ヒサゴ沼」「大雪渓」「ヒサゴ避難小屋」等が小さく見える。 天気は「晴天」だが、明らかに下り坂の様相を呈している。 遠くは白化したようだ。 ヒサゴ沼から略1時間で「天沼」更に5分で「日本庭園」と名前ついた素晴らしい「池とチングルマ」を植栽した【庭園】に到着。 色々美しさについて噂を聞いたが、それ以上の見事さに見とれて腰をすえて「撮影」すると個にした。 適当に大きい岩=石・植栽は「チングルマ」「エゾザクラ」等、それに綺麗な水で池が満たされ豊富な高山植物とその生育状況ん良さは「人口の庭園」ト間違える。 此処からは「遥か前方に待望の「トムラウシ山山頂」が伺える。  
  岩石・木j道は歩き易い  木道に遥か先はトムラウシ山  見下ろしたヒサゴ沼と避難小屋 この雪渓も沼に流れ込む
いよいよ大庭園の始まり 岩石と植栽=チングルマ
上下の写真は全て「天沼」「日本庭園」での写真である。 腕の良い日本庭園庭師が年月を掛け、資金をふんだんに注ぎ込んで造園して様だ。 相当の面積が庭園のような出来の風景画になっている。 わざわざヒサゴ沼から片道1時間を掛けて見物に来る人も多いそうだ。
それも頷ける見事な出来だから・・・・・。 
この見事な日本庭園風景
岩石に茂るチングルマ 日本庭園の周辺は全て高山植物の植栽
左上方はトムラウシ山頂 こんな尖った岩も配置?
「日本庭園」の方の池には「雪渓」が押し寄せ、「雪の白」「高山植物の緑」「岩山の黒」「空の青」全部が湖面に映っている。 側を通過する登山者の人影も正直に映る。 
池の周りは「庭石」「雪渓」「緑のチングルマ」
庭園の側には「休憩用木製ベンチ」と「木道」が設営されている。 15分間程度を庭園周辺の撮影で過ごして出発。 少しずつ「トムラウシ山
頂」部にはガスが掛り始めた。 頂上に到着するまで展望=視界が保持されるかの心配も増してきた。 池の側の雪渓の模様=波型の規則性が面白い。 
池の周辺には休憩所も・・・
沼の横:チングルマ畑の中を歩く     見事な自然の造型:波型 ロックガーデンからの日本庭園
庭園を過ぎると「ロックガーデン」の名を持つ「岩礁地帯」にでた。 大きい岩石の上を飛石の如く飛び移りながら前進する。 かなり注意を要する歩きにくい地域だ。 此処には「ナキウサギ生息地」とされているが、勿論お目にはかかれなかった。  修理した靴の状況が気になる悪路だ。 急坂を登り切ると「北沼分岐」は標識がガスの間に見えた。 よく見ると直ぐ側は「北沼」があるが、石の湖岸から吸うメートルでガスに視界が消えた。 沼の上面や「トムラウシ分岐」に通じる瓦礫地帯はガスが掛り視界が極端に違う。 この地点を左にとり最後の急坂を登ると「トムラウシ山山頂」に続く。 その中間地点はガスで20−30mしか見えない。 頂上の視界は絶望なのか??・・・・
その時に「大阪4人組」が山頂から降りてきた。 視界は方角により違う事、 段々悪化しつつある事を聞いた。 彼らは男性1人以外は荷物を「ヒサゴ沼避難小屋」に置いて来たらしい。 足が早かったのもうなづけた。 頂上直下部からの「旭岳」「外輪山方面「「白雲岳」方面はまだ綺麗に展望可能の為に今のうちにと思い「周辺の景色をいれて撮影」して、山頂をめざした。 
   トムラウシ山頂部直下から見える北部方面所展望:白雲岳方面・北海岳・間宮岳                           旭岳方面
小化雲岳と化雲岳 化雲岳と小沼群 小化雲岳と化雲岳の鞍部 北沼分岐地点:頂上へ

大雪山縦走:第5日目<第2部>に続く

『スライドショー』は下記をクリックするとご覧に慣れますが、予め下記の[Shockwave.com]にアクセスして無償ソフトをPCにインストールしてから御覧下さい。『Shockwave.com』の無償ソフト : http://jp.shockwave.com/photojam/eula.html

大雪山縦走:第5日目スライドショー
【第1部:ヒサゴ沼避難小屋〜トムラウシ山頂】  
【第2部:トムラウシ山頂〜トムラウシ温泉】