| 上州武尊山登山:第6編 | ![]() コシアブラの新芽 <武尊山登山道:ブナ樹林帯> |
| 写真の上をクリックすれば拡大できます |
| スライドショー | 【第1部】 【第2部】 【第3部】 |
| 【上州武尊山情報】 【武尊山登山ルート詳細地図】 【武尊牧場〜山頂往復ルート概念図】 |
| スライドショー【第1部】 |
| 16時頃、「田代湿原分岐」標識付近で、休憩。 同時に周辺の木々を見上げると「コジアブラ」の新芽を発見。 休憩もそこそこに、「コシアブラ狩」を開始。 この「第6編」は山越氏の「コシアブラ狩りの妙技」編になる。 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| しなやかなコシアブラの幹を登る | 周囲は密度の濃いブナ樹林で薄暗くなる | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 全員休憩 | 「サンカヨウ」の葉の中央から1本の花芽が伸びて開花する | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 山越氏の妙技を披露:@細く高いコシアブラの木登り A細い枝先の新芽を手繰り寄せて約50%を残して摘む | |||||
| スライドショー【第2部】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 摘んだコシアブラの新芽を手元の袋に収納したり、下に待ち構える同僚目掛けて落とす | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 大部分のコシアブラの新芽はこの様に木登りで採取する | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
| 細い枝なら体重を掛けながら幹の途中で曲げて地面に近づけて新芽を摘む方法がある | |||||||||
| スライドショー【第3部】 |
| 午後4時から午後5時半までの1時間半の間、数十本のコシアブラの木々を探して新芽を摘むが、全部の新芽を摘むと枯れるので、約半分を残すのが重要なポイントである。 スパー買い物袋に収納して登山口へ向かう。 午後7時直前にスキー場駐車場へ帰着。 四名で分配して夫々に帰宅の途に就く。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ブナ樹林他の多くの木々が密度高く生える為に、全部の木々は上部に向けて伸びる為に幹は予想外に細い | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 細い幹のしなやかさを利用して、幹の途中まで登り、中間でぶら下がり、幹を曲げて地面から新芽をs摘む | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 薄暗さを感じる午後5時半頃で作業を中止して登山口へ向かう。 道中にはガスと夕闇が混ざる状態。 | ||||||
| 『火打山登山:第1編』へリンク |