袈裟丸山登山:第2編
<弓の手コース>
登山年月日 平成18年5月21日 晴
登山メンバー 川村武(リーダー)・平居氏・塩入氏・殿川:4名
主要ルート 宇都宮(5:30)−>(6:35)沢入駅(7:15)−>(7:35)搭の沢登山口(8:35)−>(8:00)折場登山口(8:20)ー>(9:15)つつじ平(9:50)−>(10:00)賽の河原ー>(11:05)小丸山−>(11:20)避難小屋(11:25)−>(11:45)樹林帯(11:55)−>(12:20)前袈裟丸山山頂(14:30)−>(15:10)避難小屋(15:15)−>(15:55)賽の河原(16:30)−><弓の手コース>ー>(17:30)折場登山口(17:40)ー>(18:00)沢入駅(18:20)−>(19:35)宇都宮自宅
所要時間 登山時間:9時間10分 <AM8:20-PM5:30>
総合時間:14時間05分<AM8:20-PM7:35>

        袈裟丸山山頂:記念写真
     
<塩入氏・平居氏・筆者・川村氏>

写真をクリックすれば拡大できます

スライドショー   【第1部】 【第2部】 【第3部】

【袈裟丸山情報】   袈裟丸山登山路地図  袈裟丸山登山路概念図  【袈裟丸山山頂の展望】

驚く程の大勢のハイカーが押し寄せ、夫々に登山スピードも異なり、狭い登山路での交差には随分気を遣う。 又グループハイカーと出会うと結構待機時間もかかる。 兎に角、ピークハンテイングを目的にしない為に、これ程、余裕の登山は少ない。 天気が良く、気温は上がり、陽光は強く、結構喉が渇き、給水は頻繁になった。 11時05分に到着した「子丸山(1676m)」 から、袈裟丸山(前袈裟丸:1878m)までの工程である。

【写真説明欄の「」マークは同行者の写真を掲載したものでご了解頂いています】


スライドショー【第1部】
「アカヤシロの花」を鑑賞しながら、ゆっくりペースで登山。 11時05分に「小丸山」山頂標識点に来た。 此処からは「袈裟丸山の山並みの重なり<6連山>」が良く見え、その右手に残雪を持つ「日光白根山」「温泉ヶ岳」・「男体山」等の視界が開けた。 此処からやや下ると、袈裟丸山山頂へ樹林帯の急坂が迫る。 
皇海山・庚申山・黒桧岳   白根山・温泉ヶ岳 男体山と大真名子山 複数の峰々からなる袈裟丸山山群が連なる
アカヤシオと袈裟丸山 アカヤシロとヤマザクラが重なる アカヤシロとトウヒが混じる地域 谷間の花
正面に「袈裟丸山」を見ながら子丸山を下ると「避難小屋・トイレ」のある白樺樹林に着く。 袈裟丸山の豊富な自然
鉄製の避難小屋は居心地悪そう シラカンバ林を背景に記念写真 前袈裟丸山 山頂:記念写真


スライドショー【第2部】
12時20分に「前袈裟丸山」山頂へ到着。 後袈裟丸山(1908m)の山頂此処から往復で1時間余かかるし、「八反張」も険しいし「アカヤシロ」等の花や景色は殆ど変わらない・・・と皆で合意して、この「前袈裟丸山(1878m)」でゆっくり休憩する事になった。 北西方向の残雪の山々<至仏山・武尊山・朝日岳・谷川岳・万太郎山・仙ノ倉山・苗場山・・・>を望遠しながら、昼食・コーヒー・果物・お菓子・・・・を食べながらお茶べりタイム。 その後、眠気が差して木陰でシートを敷いて、15分間程度昼寝時間を取る。 北西方向の山並みの同定で随分楽しんだが、写真から正確な山名は確信が無い。 「カシミール3D」のソフトを使い、「前袈裟丸山」上空100mポイントからの北西部の展望図を描いたものも上部にリンクした。 【袈裟丸山山頂の展望】  この山並み写真との関連付けも容易ではなかった。
前袈裟丸山山頂   袈裟丸山山頂 武尊山 朝日岳 残雪の山名?(背後)
苗場山(左)〜万太郎山 至仏山  万太郎山・谷川岳(右) 朝日岳・武尊山 朝日岳・武尊山(中)
谷川岳(中央) 苗場山・仙の倉山(右) 仙の倉山・万太郎山 朝日岳・武尊山(右) 笠ヶ岳?
至仏山・越後駒ヶ岳(右) 浅間山と微かな噴煙 袈裟丸山周辺全体地図 危険:通行禁止 犬を連れて来た男性


スライドショー【第3部】
12時20分に山頂に到着後、当初は山頂部に食事するハイカーが溢れ、静かな休憩スペースの確保も容易でなかったが、2時間も経過すると、殆どのハイカーは下山して、本来の静かな山頂に変わる。 約2時間10分滞在が、下山開始。樹林帯の急坂は登りよりも滑りやすく、注意を要したが、所詮下山路・・・・ルンルン気分で下る。 避難小屋まで来て、生理休憩。 緩い登り坂の樹林帯に差し掛かると「アカヤシロ」の花が半逆光線に照らされて、往路の時よりも鮮やかに映えて見えた。 4人共に思い思いに「花を取り込んだ景色」を撮影。 この一帯が今年は最高の花が鑑賞出来た。 
山頂周辺を走る犬 避難小屋と周辺 ヤマザクラ ヤマザクラとアカヤシロが寄り添うように咲く
伐採された古い木の根 「小丸山」〜「賽の河原」間の樹林帯はアカヤシロ群生地帯
小丸山を過ぎた樹林帯:背景に袈裟丸山を見ながらアカヤシロが一面に群生し、丁度満開状態だった
アカヤシロを見ながら上を見上げると青い空にピンク色のアカヤシロが浮かび上がる

『袈裟丸山登山:第3編』へリンク