茶臼岳・朝日岳登山A
(1915m)・(1896m)
    第2編:峰の茶屋周辺〜那須岳登山

年月日 平成15年10月9日
メンバー 殿川 紘史  <単独行>
主要ルート 【10/08】宇都宮自宅(20:20)−>(22:50)那須岳登山口(車中泊)
【10/09】登山口(7:15)−>(8:40)峰の茶屋−>(9:45)茶臼岳山頂−>(11:00)牛ヶ首分岐ー>(11:45)無間地獄ー>(12:30)峰の茶屋ー>(13:40)朝日岳山頂ー>(15:30)峰の茶屋−>(16:20)登山口(17:00)−>(19:35)宇都宮自宅
撮影場所 第2編:峰の茶屋跡〜茶臼岳山頂周辺
所要時間 登山:9時間5分<AM7:15-PM4:20>

   茶臼岳山頂部の祠:北西方向を背に
写真上をクリックすれば拡大出来ます
 登山ルート概念図   茶臼岳周辺全体図 

【那須岳連峰】
栃木県黒磯市の北北西20キロ、栃木県と福島県の県境に連なる「那須連山」は日光国立公園に属する火山群で特に茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳が「那須五峰、または那須五岳」と呼ばれている。 其の中心をなす「茶臼岳」は「那須岳」とも呼ばれ、栃木県内唯一、今でも盛んに噴煙を上げる複式のトロイデ型火山だ。 登山道は整備され、初心者や家族連れでも容易に山頂に立つ事が出来、360度の眺望を楽しむことが出来る。 秋の紅葉は緯度の割に早く、その色合いの見事さは有名である。 

【10月9日】
予想通りの快晴の朝、登山口駐車場で、少し寝すぎて6時30分起床。 早々と朝食の釜飯を食べ、コーヒーで体を温めて7時15分駐車場を出発。 最も一般的なコースを辿り、峰の茶屋ー>茶臼岳山頂ー>牛首ー>峰の茶屋ー>時間があれば更に「朝日岳」へ足を延ばす計画。 第一目的は『那須連山の紅葉撮影』である。 登山路に沿って上下左右を見ながらゆっくりと前進して余す所なくカメラに収めた。 余りに沢山の紅葉の写真を撮影したので、全体を『第1編〜第6編』に6分割して掲載する。 
8時40分に峰の茶屋跡に到着。 周囲を散策しながら360度の展望を満喫しながら、手当たり次第撮影。 茶臼岳:無間地獄の噴煙は真っ黒の岩から白い煙が上がり、間には硫黄噴出の黄色も見える。 朝日岳方面の岩の厳しさが良く見える。 鬼面山斜面の緑と紅葉のコントラストは素晴らしい。 山頂からは正に360度の優れた展望を楽しめる。 南西方向から西・北西方向を全部展望可能だった。 日光連山・尾瀬ヶ原方面の燧ヶ岳・至仏岳・平ヶ岳・・・も

スライドショー:第2編・峰の茶屋跡〜茶臼岳山頂〜牛首分岐周辺  <#1> <#2>

紅葉の絨毯 流石山・大倉山方面 牛ヶ首〜峰の茶屋跡のルートと茶臼岳無間地獄の噴煙
鬼面山と峰の茶屋避難小屋     朝日岳ほ望遠 茶臼岳:無間地獄噴煙と小屋周辺のススキ
朝日岳東斜面と鬼面山に続く稜線の緑と紅葉 峰の茶屋避難小屋と隠居倉・朝日岳方面 流石山・会津方面
隠居倉の頂き 朝日岳から南に伸びる稜線:ミヤコザサの緑の中に派手なドウダンツツジの紅葉
朝日岳山頂と登山者 隠居倉の山頂 朝日岳山頂と三本槍岳方面
鬼が面山の紅葉 大丸温泉の湯気 駐車の車で満杯 日光連山:女峰山・男体山・奥白根山も見える
女峰山・男体山・奥白根山   南月山・白笹山 茶臼岳山頂祠 流石山・三倉山 南月山・白笹山
日光連山〜燧ヶ岳 流石山・三倉山 三斗温泉小屋方面 至仏岳・燧ヶ岳も展望出来た
ロープウエイ駅からの登山ルート 牛ヶ首分岐付近の展望:茶臼岳南斜面 ガンコウラン
茶臼岳南斜面   「ウラジロタデ」「コメススキ」「ガンコウラン」は荒地に最初に侵入する シラタマノキの実
シラタマノキリンドウ 茶臼岳南〜南東斜面の紅葉
茶臼岳南〜南東斜面の紅葉は密度が高くペルシャ絨毯の深さを感じる
凍結融解現象で出来た岩のひび割れ 2−3m未満のドウダンツツジの絨毯

峰の茶屋跡から直接、茶臼岳を目指す。 朝日岳山頂越しに、三本槍岳から大峠山、流石山・大倉山(三倉山)、南月山と360度の展望が得られる。 南西〜西方には「日光連山:女峰山・大真名子山・太郎山」「燧ヶ岳・至仏岳」・・・
山頂からロープウエイ駅方面に下り「牛ヶ首分岐」で分かれて「牛ヶ首」方面への登山道(遊歩道)を歩く。 茶臼岳南斜面の紅葉の色の濃い様は絨毯のフカフカした感触が伝わる。

 『第3編:茶臼岳山頂〜牛首周辺』へリンク