写真上をクリックすれば拡大出来ます |
登山ルート概念図 | 茶臼岳周辺全体図 |
【那須岳連峰】 栃木県黒磯市の北北西20キロ、栃木県と福島県の県境に連なる「那須連山」は日光国立公園に属する火山群で特に茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳が「那須五峰、または那須五岳」と呼ばれている。 其の中心をなす「茶臼岳」は「那須岳」とも呼ばれ、栃木県内唯一、今でも盛んに噴煙を上げる複式のトロイデ型火山だ。 登山道は整備され、初心者や家族連れでも容易に山頂に立つ事が出来、360度の眺望を楽しむことが出来る。 秋の紅葉は緯度の割に早く、その色合いの見事さは有名である。 |
【10月9日】 予想通りの快晴の朝、登山口駐車場で、少し寝すぎて6時30分起床。 早々と朝食の釜飯を食べ、コーヒーで体を温めて7時15分駐車場を出発。 最も一般的なコースを辿り、峰の茶屋ー>茶臼岳山頂ー>牛首ー>峰の茶屋ー>時間があれば更に「朝日岳」へ足を延ばす計画。 第一目的は『那須連山の紅葉撮影』である。 登山路に沿って上下左右を見ながらゆっくりと前進して余す所なくカメラに収めた。 余りに沢山の紅葉の写真を撮影したので、全体を『第1編〜第6編』に6分割して掲載する。 この『第6編:最終』では「朝日岳下山路」「峰の茶屋跡」「其処から登山口」までの光景を掲載します。 |
スライドショー:第6編・朝日岳山頂〜峰の茶屋〜登山口 | <#1> <#2> |
朝日岳南・南西斜面は東斜面とは正反対に崩壊が進み斜面には全く植物は成長不可能 | ガレ場の先に登山道 |
剣が峰に至る崩壊地 | 山頂と南西斜面 | 南西斜面の下部と剣が峰直下部の様子 剣が峰下部のトラバース |
剣が峰直下部:急斜面を削って登山ルートが在る。 斜光に照らされるススキ エゾリンドウ |
急斜面のルート側のススキが逆光線で輝く |
もう直ぐに「峰の茶屋避難小屋」・・・ 流石に今から登山するハイカーには出会わない。 峰の茶屋避難小屋に人影なし |
鬼面山(1616m)も雲の陰でシルエット | 茶臼岳西斜面へ夕陽が当たる | 茶臼岳・無間地獄 | ガレた谷間にスポットライト |
秋の日没は早い。 | 剣が峰と朝日岳(右) | 朝日岳南西斜面へ落陽が当たる |
岩場の紅葉:朝日岳南西斜面下部 | 鬼面山南西斜面も落陽で輝く:ミヤコザサの中にドウダンツツジの紅葉 |
鬼面山斜面の輝き | 朝日岳山頂の影 | 最も輝く夕陽の一時:鬼面山南西斜面の緑と赤 |
朝日岳南西斜面:稜線が強調される | 鬼面山へ茶臼岳の山影が出来、少しずつ上部に移動する |
最高の一時 | 朝日岳山頂から陽光が消える | 大グループの休憩 |
下山道のススキも日陰 | 鬼面山山頂:最後の陽光が当たり始める |
最後の残照 | 大丸温泉の湯気 | 登山指導センターの那須岳解説 鬼面山:最後の残照 |
朝日岳山頂にガスが出始めたので、14時50分、山頂から下山開始。 殆どの登山者は下山開始。 朝日岳分岐点通過時に、一組の若いカップルが最後の登山者だろう。 日が傾き始めると山、特に秋の日没は早い。 写真撮影には好ましい斜光が出来て、山並みに立体感が出る。 各稜線と谷間が輝きと影で区別し易い。 剣が峰直下部をトラバースする登山ル−トで丁度稜線のススキの穂先が輝く大好きな状況が出てきた。 何枚も撮影。 其の背景に茶臼岳や峰の茶屋避難小屋が入る。 峰の茶屋避難小屋に15時30分到着。 ザックを置いて周囲:鬼面山の斜面を這うように動く茶臼岳山頂の影を追いながら撮影。 朝の斜光に劣らぬ見事な情景に目を奪われる。 登山口への茶臼岳北東斜面ぼ下山路を下りながら、朝日岳と鬼面山の斜面の夕陽の変化を追い続ける。 休憩中の20名位の登山グループを追い越して先行。 16時20分、登山口到着時には鬼面山山頂は既に日没状態。 兵庫県から来たという3人の同年代が来て下山後の会話を始めた。 「今日如何に登山を満喫したか」「これからの登山計画」等はお決まりの話題だが、20分間程度会話して、何時か何処かの山での再会を期待して彼らを見送った。 日没直前の17時、自宅に向けて出発。 |
『那須連山:第1−6編』へ戻る |