那須岳・朝日岳雪上登山C
 
第4編:峰の茶屋跡〜朝日の肩〜朝日岳周辺

年月日 平成16年4月6日 快晴
メンバー 殿川 紘史 <単独行>
主要ルート 宇都宮自宅(5:25)−>(7:00)那須岳登山口(7:35)−>(8:25)峰の茶屋跡(8:40)−>(9:20)茶臼岳山頂(10:5)−>(10:45)峰の茶屋跡避難小屋(10:55)−>(11:35)朝日の肩(11:50)ー>(12:00)朝日岳山頂(12:55)−>(13:30)峰の茶屋跡避難小屋(13:35)−>(14:00)登山口(14:20)−>(16:30)宇都宮自宅
撮影場所 峰の茶屋跡避難小屋〜朝日の肩〜朝日岳山頂
所要時間 登山:6時間25分 <AM7:35-PM2:00> 全体:11時間5分

      茶臼岳(正面奥)・剣が峰(右手前)
         <「朝日の肩」からの展望>

写真の上をクリックすれば拡大出来ます
那須連山登山ルートマップ   茶臼岳噴気孔位置図 

右手に聳える険しい岩峰を左に巻いて最後の急坂を上り詰めると「朝日岳」と「三本槍岳」方面の分岐点である「」朝日の肩であるが、約50m程度の高度差の急坂が辛い。 「朝日の肩」に到着した時間は午前11時35分。 この地点からの展望は特に北西部〜北部〜北東部方面が素晴らしい。 北西部は岩峰が幾つも重なる「剣が峰」越しに「茶臼岳北東稜線が延びる三斗小屋温泉方面」「姥が平」。 北部は「朝日の肩が切れ込む谷間」「大峠山(1750m)〜流石山(1812m)大倉山(1854m)三倉山(1888m)〜唐沢山(1692m)」「三本槍岳(1917m)」眼前に聳える「隠居倉」「隠居倉〜熊見曽根の稜線」それに南東部に三角形に聳える「朝日岳(1898m)」等に加え、遠方に霞む純白の雪を頂く長い尾根を見せる「飯豊連峰」?や北部の「磐梯山()・吾妻山()」も・・・・茶臼岳の山頂からの展望よりも雄大である。 約15分間の展望と写真撮影後、11時50分に目指す「朝日岳」へ向かう。    

スライドショー: 第4編<#1> <#2>
茶臼岳と剣が峰 隠居倉山頂  隠居倉と手前の稜線 剣が峰に連なる岩峰列 茶臼岳と剣が峰
「朝日の肩」手前の平坦地から見上げる「茶臼岳」・「朝日岳」・「剣が峰」・「剣が峰北東部ガレ場」等々。
尖塔が連なる「剣が峰」を見下ろす 熊見曽根〜隠居倉山頂から三斗小屋温泉に繋がる谷間
「朝日の肩」標柱とベンチ 朝日の肩から「朝日岳山頂」の望遠 朝日の肩の崖
隠居倉と流石山   朝日岳+青空+白雲 熊見曽根への稜線 老夫婦ペアー:朝日の肩に到着
見事な眺めの先は危険信号 剣が峰・茶臼岳・牛ヶ首〜三斗小屋への稜線 朝日の肩の北部絶壁:危険標識と隠居倉
熊見曽根への稜線 朝日岳への道 正面に茶臼岳 隠居倉と流石山(背後)  剣が峰〜茶臼岳(左)
【朝日岳山頂の展望】茶臼岳(左)・隠居倉・流石山(左中央)・熊見曽根・三本槍岳・旭岳(中央)・熊見曾根(右)

朝日岳()の山頂への到着時間は12時丁度。 2人の中年男性が居たので「記念写真」撮影をお願いした。 1枚は熊見曾根・隠居倉と流石山を背景にして。。。2枚目は「茶臼岳」を入れて貰った。 茶臼岳はなだらかな山に見え、朝日岳よりも低くさえ見える。 幸いに風も殆ど無く、狭い山頂の標識近くで休憩しても余り寒さを感じない程度だった。 今度は本格的な昼食(パン・コーヒー・果物)を摂った。 後で登って来た老夫婦は埼玉からでご主人の勧めで奥さんも『日本百名山』を上り始めて略10年になるそうだ。 ご主人は自分の登山記録を全部キャンセルしてゼロから登り直して現在残す山は10座以下であると言った。 夫婦での記録達成は平成17〜18年だろうと予測していた。 北海道:幌尻岳登山が思いで多い物だったらしい。 確かに歩行ペースは遅く、重量物の運搬はキツイらしいが、経験が在るだけに自分達の登山速度を守った確かな歩きで在った。

茶臼岳を背景に  熊見曽根・隠居倉    朝日岳山頂から見下ろす茶臼岳と南東稜線 剣が峰稜線
茶臼岳(正面)   旭岳南斜面と茶臼岳登山センター・駐車場方面 熊見曽根・隠居倉・流石山  休憩中の老夫婦
朝日岳山頂からの350度の展望は絶景である。 南斜面は急峻が岩場が切れ込み遠方に登山センター登山口駐車場・ロープウエイ駅、更に「那須湯本温泉郷」まで視界があった。 北方には三本槍岳の丸い頂の右手に正三角形に見える山がある。 地図では「旭岳(1835m)」らしい。 この那須連峰中最も形が良い山である。
朝日岳南急斜面 三本槍岳北部の三角形の「旭岳(1835m)」 熊見曽根への稜線 老夫婦下山先行

『第5編:朝日岳山頂〜峰の茶屋避難小屋〜登山口』へリンク