丹沢山縦走:第2日目第1編
みやま小屋〜1,550mピーク
登山年月日 平成18年06月02日 曇
登山メンバー 殿川紘史・塩入英夫氏
主要ルート みやま小屋(6:35)−>1550mピークー>(7:30)休憩小屋(7:45)ー>(8:00)不動ノ峰−>(8:35)鬼ヶ岩ノ頭−>(9:15)蛭ヶ岳(9:35)−>(11:20)地蔵平−>(11:30)原小屋平−>(11:40)姫次(12:25)−>(12:55)八丁坂ノ頭ー>(13:15)園地避難小屋−>(13:35)黍殻山−>(13:45)平丸分岐ー>(14:05)焼山(14:40)−>(15:15)西野々分岐−>(15:50)車道ー>(16:10)焼山登山口(16:40)−>(17:20)富士見小屋(18:00)−>(22:30)宇都宮自宅
所要時間 登山:9時間35分<AM6:35-PM4:10>
総合:15時間55分<AM6:35-PM10:30>

     早朝のガスに覆われるミツバツツジ
       <丹沢山山荘付近の稜線にて>

写真をクリックすれば拡大できます
スライドショー 【第1部】 【第2部】 【第3部】

【縦走路地図情報】 【丹沢山系全体概念図】 
【第1日目:縦走路地図】 【富士見小屋〜塔ノ岳】 【塔ノ岳〜丹沢山:みやま山荘】
【第2日目:縦走路地図】 【丹沢山〜蛭ヶ岳〜姫次】 【姫次〜焼山〜登山口】
  

【丹沢山縦走:第2日目】の行程
みやま小屋−>休憩小屋ー>不動ノ峰−>鬼ヶ岩ノ頭−>蛭ヶ岳−>地蔵平−>原小屋平−>姫次−>八丁坂ノ頭ー>園地避難小屋−>黍殻山−>平丸分岐ー>焼山−>西野々分岐−>車道ー>焼山登山口−>富士見小屋<車回収>ー>宇都宮自宅

【みやま山荘】
丹沢山山頂にある新しい2階建て山荘。 登山家:石井清氏がオウナーでガイド・小屋番見習の従業員も。 この「みやま山荘」のHPへアクセスすると、丹沢山全体の情報・登山装備・・・もある。 板の間の居間には多くの登山関連図書・写真集があり、山小屋で時間が在ると是非読んで下さい。 

【 マークの写真】:同行した塩入氏撮影の写真を了解を得て使用したものです


スライドショー【第1部】
4時20分目覚め、4時30分起床。 それより1位時間以上前から周囲はざわめき隣の夫婦は既に朝食抜きで出発した様だ。 2階窓から朝日を4時50分頃撮影。 全体に霧が掛かる天気だったが、太陽は薄い雲を通過して写真の様に見えた。 5時から朝食後、又2階の就寝スペースに戻り6時まで横になる。 1階の掲示板には「みやま山荘スタッフ」の紹介があり、オーナー:石井清氏、他のスタッフの略歴が在った。 6時35分、霧で視界が50m程度の中を「蛭ヶ岳」へ向かう。 山荘から数十メートルを下る途中のブナ林が霧で幻想的である。
4時50分頃の朝日 みやま山荘スタッフ 石井 清氏 木村 辰夫氏 宮崎 直樹氏 榎本 秀樹氏
牧島 剛氏 山本 浩三氏 石井 ゆきえ氏 丹澤山の標示版 山頂ー>蛭ヶ岳ルート 霧の中へ
幻想的な霧の縦走路:山頂ー>蛭ヶ岳稜線ルート シロヤシロの側を通過<塩入氏撮影> ブナ?ナラ?
ヤット芽吹き始めた木々や立ち枯れかな?と見えるブナ樹もある ピンク色のミツバツツジが霧の中でえも目立つ存在


スライドショー【第2部】
みやま山荘から10−15分程度の稜線に差し掛かると、視界30m程度の霧の中に「ミツバツツジ」が見える。 同時に立ち枯れし腐食した木々も混じる。 ミツバツツジに混じって、「シロヤシロの花」が緑一杯の中に見える。 ピンク色より目立たぬが綺麗!! 「シロヤシロツツジの幹」は曲がりくねり地面を這うように延びて上を向き、幹の肌は「松」そっくりで、松独特の木肌である。 花を見ないと「松」だ思う。 
見事な枝ぶりの先にはピンク色のミツバツツジの花が霧の中に浮かぶ。 花と葉の混在するのが帰って美しい。
幻想的な眺め 「ミヤコザサ」の背丈は約40cm程度で頻繁に鹿に先端の芽葉を喰われる為だろうか?
徐々に霧が薄くなり、視界距離が50−60m程度に延びた 霧の中の「シロヤシロ」は目立ちにくい
老木の側にあるシロヤシロの幼木?の花 本日最初の登山者と出会う:蛭ヶ岳から今朝来たという


スライドショー【第3部】
丹沢山山頂から約20分地点に来ると更に霧が薄くなり、視界が改善される。 熊笹<ミヤコザサ>の中に点在するカエデ・ナラ・ブナの木々の新芽はまだ十分に伸びていない為か、黄緑色が強い。 イタヤカエデの葉はまだ「笠形」で色も薄茶色で周囲の黄緑色とは明らかに目立つ。 ミツバツツジのピンク色、とシロヤシロツツジが時々交互に点在する。 傾斜面がきつくなると、殆どが丸太を並べた「階段」が作られ、手入れが行き届いているが、諸所には崩壊が極端に進む様子も見える。 
この周辺の景色は「霧」の存在で、却って幻想的に見えて、何枚も写真を写したくなる。 ミヤコザサが一面を覆い、疎らにカエデ・ナラ・ブナの木々が点在する景色が続く。 
ブナの伸びきった葉に比べて、薄茶色の「笠形」をした新芽を持つ「イタヤカエデ」は新芽の色が違うから遠くからでも判別出来る。 
「イタヤカエデ」の新芽は周囲のブナ・ナラ・ミツバツツジ・シロヤシロの葉と違う ミツバツツジ
霧の中から浮き上がるピンク色のミツバツツジ 「シロヤシロツツジの花」は緑の葉の中に埋まる様に咲き目立ちにくい

『丹沢山縦走:第2日目・第2編』へリンク