裏妙義山縦走:第3編
       <御岳コース>
<丁須の頭登山口ー>御岳(963m)ー>丁須の頭(1057m)
ー>赤岩
ー>三方境ー>入牧橋下山口

登山年月日 平成17年4月29日(金) 晴
メンバー 殿川紘史・大渕氏・平居氏・山崎氏
主要ルート 【4/29】丁須の頭登山口(5:15)−>(5:20)下山口(5:25)−>(5:30)登山口(5:40)ー>(8:30)御岳山頂(8:50)−>(10:25)丁須の頭(11:30)ー>(12:25)赤岩ー>(14:00)烏帽子岩(14:00)ー>(14:40)三方境(15:10)ー>(16:40)下山口:入牧橋(16:50)−>(17:00)登山口(17:25)−>(17:40)温泉(19:50)−>(20:00)御岳登山口駐車場(車中泊)
所要時間 縦走:11時間 <AM5:40-PM4:40>

  西大星(左)・赤岩(中央)・烏帽子岩(右)
   <
裏妙義山北稜線:入牧橋登山口>
  
 裏妙義山縦走路マップ   妙義山系全体マップ 

【妙義山情報】     【妙義山縦走記録写真】    【裏妙義山パノラマ写真】
白雲山、金洞山、金鶏山の三つの山からなる妙義山は、四国小豆島の寒霞渓、九州大分の耶馬溪と並んで日本三大奇勝の一つと云われ、又群馬県を代表する赤城山、榛名山、と並び表されて上毛三山と呼び親しまれている。
石門郡、大砲岩、ローソク岩、不気味な穴が開いている星穴岳など奇岩、奇石が織成す大自然の造形美は見る者に深い感銘を与えてくれる。
写真をクリックすれば拡大出来ます  【スライドショー:『第1部』 『第2部』】 

 第3編:赤岩〜入牧橋下山口 
「赤岩基部」を右に巻くと直ぐに約10mの鎖の下りが始まる。 上から見ると足場が見えずツルツルの粘土質岩壁を腕力で鎖を掴んで強引に下る。 途中で岩の所々に足を入れるポケットがある。 先に下って、パーティの女性2人を待つ。 「花摘?」するから先行して・・・と言われた為。 足場が良いので岸壁の直下部から夫々2人の鎖場下りを撮影して下に掲載した。 やはり上からは「足場用ポケット」が見えないらしい。 登りなら全く逆だろう。 此処を過ぎると直ぐに「鎖のトラバース地点」に来る。 
赤岩基部の標識 山崎さんの鎖場下りの写真 平居さんの鎖場下りの写真 トラバース
約20mのトラバースだが、岸壁には金属杭が打ち込まれ工事足場用パンチングメタルが渡されて上の岸壁には鎖が連続的に付いていて完璧な安全対策が施されている。 岸壁の高さは50m位はある。 引き続いて「岸壁の斜行横断」が約20mが続く。 難無く2人も通過。  直ぐに「烏帽子岩」の裏手に出る。 見上げる事、50m。 最大広角で斜面に寝転がって如何にか「烏帽子岩全貌」を納めた。 岩先端部に「ミツバツツジ」がある。 拡大すると花が良く判る。
絶壁のトラバースに続いて斜面のトラバース この花は何だろう? 新緑の先に新井部落 烏帽子岩全貌
烏帽子岩のツツジ 樹間から見えた「丁須の頭」と拡大写真 右手の樹林内にはミツバツツジが多かった
「風穴尾根ノ頭」:岩の穴から空を見る。 「赤岩・烏帽子岩・丁須の頭」の展望が利いた アー疲れた表情!!
烏帽子岩と赤岩の全望  ミズナラ林の間にツツジの花が咲く「三方境」:「国民宿舎」・「谷急山」・「入牧橋」の分岐点に14時40分に到着。 先行して「谷急山」方面から引き返す予定の大淵氏を待つ為休憩。 「風穴尾根ノ頭」に続く連続の休憩で鋭気を養う。 間もなく大渕氏が戻って来たが「谷急山(1162m)」中間点まで行かず、P2ポイント付近から引き返したという。
 「谷急山」は裏妙義山縦走路の西端部にあり、360度の展望で「表・裏妙義山の眺望」が素晴らしいと記載されている。 15時10分にルートを右手に「入牧橋」への下山開始。 樹林帯をジグザグに下る。 崩れやすいルートの処々に「マムシグサ」「ヒトリシズカ」の花が咲き、名前の判らぬ写真(中央下)の不思議な形の花も在った。
マムシグサも場所で色も変わる ヒトリシズカ 名前不明:不思議な花の形が印象に残る 幹の新緑
長い下りで小休止 此れで最後の下り 農家の庭先の花 西大星・赤岩・烏帽子岩  「西大星(1012m)」
「赤岩」・「烏帽子岩(1117m)」が一列に見える

16時40分、無事に「裏妙義山縦走」を終えて車を置いている「下山口:入牧橋」に到着。 見挙げると夕陽を受けて少し赤味を帯びた「三連の岩山:西大星・赤岩・烏帽子岩」が左から右に連なる景色は裏妙義山最後の展望らしい。 朝5時30分出発から下山口まで合計:11時間の縦走を満喫した。 普段に比べて「休憩」「写真撮影時間」の多い山行だった。 駐車中の車の冷えた「ドリンク」を出して5人で今日の満足感に浸る。 今朝出発した「丁須の頭」登山口駐車場に戻り、登山装備を解く。 平居・山崎両氏は亭主孝行の為に「温泉」に入らず17時30分頃、埼玉県:神川町に向かう。 今日が初対面の大渕氏と近くの「町営保養センター」の立派な入浴施設で17時40分から約1時間ゆっくりと一日の汗と疲労を流し、入浴後、休憩室で更に1時間自己紹介・今年の登山計画等を話題におしゃべりする。 大渕氏は20時前に「新潟市」を目指してのロングドライブを開始。 明日の計画は「入牧橋<ー>谷急山」の登山を考えて先程の下山口に一旦戻ってそこで夕食を終えたが、駐車場が狭く、再度「丁須の頭」登山口駐車場に戻る。 今日の「裏妙義山縦走」写真をカメラからノートPCに移して「スライドショー」を1時間以上鑑賞して、午後10時過ぎに満天の星が輝く駐車場で車中泊した。 

『残雪の白山登山<第1編:市ノ瀬ー>別当出合>』へリンク