由布岳登山:第1編

道の駅〜狭霧台〜正面登山口
登山年月日 平成17年12月03日 曇〜快晴
メンバー 殿川紘史・福川正勝
主要ルート 道の駅(8:30)−>(8:45)狭霧台ー>(9:00)正面登山口(9:25)ー>(10:05)合野越ー>(11:40)マタエ(11:50)ー(12:15)西峰(12:35)ー>(12:45)マタエ(12:50)−>(13:00)東峰(13:30)ー>(13:45)マタエー(14:05)−>(14:50)合野越ー>(15:25)登山口(15:50)ー>(16:00)展望台(17:00)−>(17:20)露天風呂(18:10)−>(18:30)道の駅
所要時間 総合:10時間 <AM8:30-PM6:30>
登山:6時間 <AM9:25-PM3:25>

         山頂に朝雲掛かる由布岳
            <狭霧台からの眺望>

写真をクリックすれば拡大出来ます  【由布岳登山地図】

スライドショー  【第1部】 【第2部】 【第3部】

【由布岳情報】
「豊後富士」の別名を持つ。 湯布院町から眺める由布岳は其の姿といい高度感といい、登山に良くを掻き立てるに十分な山である。 火山であったため、至る所から湯が噴出して川となり、滝となって流れ下った為、滝が布を垂らしたように見えることから「由布滝」が「由布岳」に訛ったのではないか、という説もあるが定かでない。  
「由布岳(1583m)」は「鶴見岳()」と共に西日本火山帯であるため、周辺の麓には各所に豊富な温泉が湧出しており、湯布院町には多くの温泉宿がある。

<注> 最近の情報ですが、平成合併で「湯布院市湯布院町・・・」と呼称が変更になったそうです。

【由布岳登山の背景】
11月下旬、郷里の壱岐高校同窓会へ出席の帰途に、同行しているクラスメート且つ宇都宮市内在住の友人が登山した事が無いと言う「久住山」と「由布岳」の登山を計画していた。 勿論、登山に適した天候になれば・・・。 先ず最初のターゲットは、昨日:12月2日の「久住山」だったが、小雨ー>雪の悪天候で中止して、「豊後竹田市内散策」、「史蹟・岡城址公園訪問」、それに「原尻の滝訪問」に切り替えて、夕方に此処、湯布院町:道の駅「ゆふいん」で車中泊した。
天気予報通り、朝は曇りでも時間と共に快晴に変わる事を確認して、「由布岳登山」の実現となった。 7時までゆっくり寝て、車外から「由布岳」を望遠、山頂付近には雲の動きがあるが、晴れそうな気配を見て、朝食後の、8時半頃、道の駅を出て、「由布岳」正面登山口へ向った。 前回の「由布岳」登山は最初に由布岳の東に位置する「鶴見岳」へ登山して、由布岳方面の西側へ下山して、由布岳:東登山口から「東峰」へ登山して、次に「西峰」へ登り、由布岳:正面登山口へ下りた。
道中で、見事な朝日に照らされた「由布岳」を見て、国道側の「狭霧台」で途中下車して、正面から撮影。 そこそこに登山口へ向うも、朝日に輝く「由布岳」を背景に、国道側面に停車して、暫く撮影しながら、正面登山口到着。 午前9時半頃から登山開始。 下山した午後3時半までの登山写真を此処に纏めた。

スライドショー【第1部】
由布岳登山地図 道の駅「ゆふいん」 道の駅から見えた早朝の「由布岳」・・・双耳峰が明瞭だ。
傘雲も掛かる 見事な由布岳撮影の為に国道側で停車 頂上には雲が掛かかるが、既に陽光が当る
北斜面の牧草地?:野焼きの成果だろう 国道から望遠 大きな施設の屋根? 手前は未だ日陰
国道脇に停車して前後左右と動いて撮影 山頂に掛かる雲の動きは早く、相当に風が強そうだ・・・


スライドショー【第2部】
刈り取られた草部から草丈が推定される 「狭霧台」へ移動して湯布院市街を俯瞰する
「狭霧台」駐車場から由布岳全貌や山頂を撮る 黒い二つのドームには雪らしい白い物が在る 朝日で牧草も焼ける
「ヤマナミハイウエイ」:国道が由布岳の谷間を縫う様にうねり徐々に高度を稼ぐ 「狭霧台」の看板
湯布院市街も良く見える 「由布岳」正面登山口の案内看板 「由布岳」(左)と「鶴見岳」(右)を繋ぐ縦走路


スライドショー【第3部】
午前9時、正面登山口へ到着。 乗用車約20台とバス2台が既に駐車中。 ザックに防寒用具・ツェルトも入れて9時25分に登山開始。 全ての霧・雲は晴れて、山頂以外は快晴の朝となる。 正面には形の良い「由布岳」が見え、裾野には質の良い草原が広がる。 一面が草紅葉ともいえそう。
山頂の動きの早い雲 右から「鶴見岳」「1085mピーク」と由布岳稜線 一見双耳峰には見えない:豊後富士の名前通り
由布岳左裾野の小山 登山路右側草原の木々 山頂は黒色+雪の白 色は三層:薄茶色・黒茶色・黒色・白色(雪)
草原の薄茶色と樹林帯の黒茶色の境界  雲がなくなると山頂には多くの雪の白   正面の看板から樹林帯へ入る
右:由布岳東登山口へ 「合野越」で休憩:この上からジグザクの登山路 登山路から望遠する「久住連峰」が霞の彼方へ

『由布岳登山:第2編』へリンク