史蹟・岡城址公園散策:第2編


訪問年月日 平成17年12月02日 曇〜小雨
メンバー 殿川紘史・福川正勝
主要ルート 久住山登山口(8:05)−>(10:20)豊後竹田市内ー><市内散策>(11:15)ー>(12:45)竹田城址(14:45)−>(14:50)原尻の滝(15:50)−>(17:00)峠(17:15)−>(17:25)銀鱗湖(17:35)−>(17:40)露天風呂(18:20)ー>(19:00)道の駅「由布院」(車中泊)
所要時間 総合:時間 <AM-PM>
岡城内:時間 <PM-PM>

        本丸跡付近の管理棟?売店?
          <史蹟・岡城址公園>


写真をクリックすれば拡大出来ます  【竹田城跡公園周辺地図】

スライドショー  【第1部】 【第2部】 【第3部】

【史蹟・岡城跡公園】
@滝廉太郎の名曲「荒城の月」のモチーフになったこの城は、往時をしのぶように春は桜、秋は紅葉で彩られます。  特に、春の桜は、「日本のさくら名所百選」に数えられる景色であり、まさに絵のように美しい。
A文治元年(1185)の築城以来、この地に数々の恩恵を与えた岡城址。 天正14年(1586)に島津3万7000もの軍勢に対し、わずか1000人ほどの数で撃退した逸話を持つ、竹田の象徴。 閑雅かつ厳粛なたたずまいは「臥牛城」の異名を持つ。


スライドショー【第1部】
「旧追手門」を通過して進むと左手のやや高い部分に「三の丸」建物跡の表示がある付近の紅葉
東側に眼を向けると一段下の茂みには沢山の楓の木々が最盛期の紅葉色を出して、木々の下には落葉開始を示す
同様に「東側」の更に遠くを見ると、「岡城跡」と思われる石垣が見える。 其の中間部は谷となり、緑の木々た竹林の中に鮮やかな「楓の紅葉」が散在してコントラストを楽しめる。


スライドショー【第2部】
「東側」を見ながら、前進すると、正面に、更に綺麗に積まれた「石垣の高台」(上部中央の写真)が見える。 遠くの峰々が続き、茶色の紅葉(ナラ)だろうか・・・
「石碑」や「三の丸址」・・・ 「空井戸」:内部に水はなく「観音様」は鎮座している
落葉した楓の葉 売店?施設管理棟? 周辺は全部楓の木々 岡城最奥部の社 石垣下の道


スライドショー【第3部】
黄ばみ始めた銀杏の葉 急勾配の石垣 屋根に積もる落葉、奥の青銅像は滝廉太郎 滝廉太郎の青銅像
異なる材質の屋根に落ちた紅葉の葉・葉・葉・・模様が目を引く 楓の紅葉の先には「滝廉太郎の青銅像」
最奥部から引き返して、岡城址公園入り口へ帰る途中の立派な石垣:一陣の風で上空から紅葉が風に乗り散る
常緑樹と楓の紅葉の対比 これから登る観光客 荒城の月の版画

『原尻の滝訪問:第1編』へリンク