青森ねぶた祭見学
第13編:青森ねぶた祭・第2部


年月日 平成13年8月2日 快晴
メンバー 殿川 紘史  (単独)
主要コース 【8/1】洞爺湖湖畔ー>有珠山新火口ー>長万部ー>北檜山ー>松前ー>函館(泊)
【8/2】函館港フェリー(9:40)−><東日本フェリー>−>(13:20)青森港フェリーターミナル(14:30)ー>(15時)ねぶた祭山車集積場(17時)−>(17:30)<ねぶた祭会場>(20:10)ー>(21:10)青森港フェリーターミナル(泊)
撮影地 青森市内・ねぶた祭会場周辺A
所要時間 青森港展望台からの市内眺望:約30分間

  青森港展望台からの眺望:八甲田方面
写真のクリックで拡大出来ます
 ねぶた祭公式サイト   ねぶた祭@   ねぶた祭A   ねぶた祭の歴史   2001年出陣絵図 

【ねぶた祭見物の背景】 
6月26日に宇都宮市内ー>新潟港ー>小樽港のルートでスタートした「北海道旅行:登山と写真撮影」の最後の登山:幌尻岳で偶然にも隣合わせた函館から来た御婦人が丁度帰路に函館ー>青森に渡れば「8月2−3日青森ねぶた祭」は必見に値すると強く勧めてくださった事による。 後で色々調べると全国から態々3−4百万人この祭の為に青森まで来るのだから・・・だった。 8月1日の夜、函館港東日本フェリー駐車場に到着して、翌2日の午前10時前に乗船。 午後1時半頃青森について、昼食・休憩後、早速夜間撮影用に「1脚と小型携帯椅子」を持参して、タクシー運転手から聞いた「ねぶた祭山車集積所」に乗りつけた。 以後、3時頃から夜8時過ぎまで『ねぶた祭の魅力』の虜になった。

【青森ねぶた祭情報】
『青森ねぶた祭』についてはウエブサイトで沢山の情報が在るが、簡単な記述を一部コピー転載します。詳しくは上記関連ウエブサイトからアクセス可能です。
昭和55年、国の重要無形民俗文化財に指定された”青森ねぶた”。 日本の火祭り”青森ねぶた”は、毎年8月2日から7日まで、全国・世界各地から350万人を超える観光客を迎え、華やかに開催されます。 歌舞伎や歴史・神話を題材に、「勇壮・華麗・哀調・殺伐・グロテスク」といったさまざまな表情をもつ「ねぶた」、色とりどりの衣装を身にまとったハネトたち、心に焼き付く笛や太鼓、手振り鉦・・・。 夜空が燃え、大地が揺れるその瞬間、抑えきれないエネルギーが一気に溢れだし、祭りは最高潮に達します。

山車貯蔵倉庫内での山車の撮影後、休憩を兼ねて側に聳える展望台レストランに入り、好物のコカコーラを飲みながら360度の展望を味わいながら、各ポイントを撮影。 青森港は北に面しており、左右に港が広がる。 左手方面は東日本フェリーターミナルが在る港の西方に当たる。 霞に煙ってはっきりとはフェリーターミナルは確認出来なかった。 港と反対の南方面には青森市街を越えて、頂を雲で隠された「八甲田連峰」の山々が聳える。 とのレストランの建物と青森市内は立派なブリッジと連結された高架橋から国道に続く片側2斜線の車道で隔てられ、その高架橋の下を潜ると青森メイン市街に通じ、JR青森駅も至近距離にある。 今夜の「ねぶた祭りの山車の行進」コースは このメイン市街を長方形になっている。 『山車の行進コース図』

青森ねぶた祭:第2部:スライドショー
山車保管倉庫前に出された祭りの道具 ねぶた祭り衣装?を着て観光客への売り込  青森山田中学作品
青森港展望レストランの眺望: 港東方向  山車保管倉庫  港北東方向   港西方向     港東北東方向
港西方向:東日本フェリーターミナル 展望レストラン:外部 内部 山車保管倉庫群
青森港ブリッジと国道を結ぶ高架橋    青森メイン市街方向 八甲田連峰〜岩木山方面
八甲田連峰方面 青森市街と八甲田連峰 八甲田連峰方面 HITACHIの作品
東北ねぶた愛好会 Tutecの作品 青森米PRの山車 快晴の青森市上空

午後4時〜5時頃まで山車保管倉庫側の青森港展望レストランで360度の展望を楽しんだ。 特にレストランからの「青森港」・「青森市街」・「西方〜南方の山並み:八甲田連峰と岩木山」展望が印象に残る。 八甲田連峰山頂は雲で覆われていたが・・・。 徐々に山車が倉庫から引き出され始めたのでレストランから出て「ねぶた祭り山車周遊コース」に歩き始めた。 この保管倉庫から10分以内に在った。  

『第13編・第3部:青森ねぶた祭』へリンク