| 鳥海山登山道の高山植物リスト |
| 9月18日に鳥海山へ<鉾立登山口〜千蛇谷〜山頂〜外輪山〜鉾立登山口>のルートで登山した時の登山道で見かけた高山植物(花・実をつけた種類に限定)を撮影したものを順不同で下記に掲載します。 出来るだけ「図鑑」を調べて名前を記入しましたが、不明のものは「???」、はっきりしないものは「XXX ?」の如き印をつけてあります。 誤りに気づかれた方は、「トップページ:メール」から連絡いただければ、大変ありがたく存じます。 オヤマリンドウ・ムカゴトラノオ・タカネトウウチソウ・ミヤマアキノキリンソウ・チングルマ(種)・ナンブタカネアザミ・ウラジロナナカマド・ミヤマトウキ・ハクサンイチゲ・ホソバイワベンケイ・「???」・「???」・オニノセガラ・イワオトギリ・ヤマハハコ・ウゴアザミ・チョウカイアザミ・ヒメシャジン・イブキトラノオ・ミヤマキンポウゲ・キンロバイ・チシマフウロ・ミヤマダイモオンジソウ・ミヤマホツツジ(種)・イワギキョウ・イワブクロ・シラタマノキ(実)キジムシロ <以上:28種類> 撮影機材(カメラ): Canon D30(デジタル) レンズ: @Tamuron 28−300mmズームMacro F3・5−6.3 ASigma 17−35mmズームF2・8−4 撮影条件: ISO感度<200−800> シャッター<1/200-1/500> レタッチ操作:レベル補正・トーンカーブ・色相/彩度・カラーバランス・明るさ・コントラスト |
| 写真上でクリックすれば拡大できます |
| 登山口:鉾立〜七五三掛の道中 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オヤマリンドウ | ムカゴトラノオ? | タカネトウウチソウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ミヤマアキノキリンソウ? チングルマの種 | ミヤマアキノキリンソウ ナンブタカネアザミ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナンブタカネアザミ ウラジロナナカマド | ミヤマアキノキリンソウ | ミヤマトウキ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ハクサンイチゲ | ホソバイワベンケイ | ??? | ??? | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| オニノヤガラ | ホソバイワベンケイ | 枯れたミヤマアキノキリンソウ イワオトギリ | ヤマハハコ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ウゴアザミ チョウカイアザミ | ヒメシャジン? | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ミヤマアキノキリンソウ チングルマの種=実 | オヤマリンドウ | |||
| 七五三掛〜頂上〜外輪山ルート〜七五三掛 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| イブキトラノオ | タカネトウウチソウ | ウラジロナナカマド | ミヤマトウキの実 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヤマハマコ | ミヤマキンポウゲ | キンロバイ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ミヤマアキノキリンソウ | ??? | チシマフウロ | ミヤマダイモンジソウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ミヤマホツツジの実 | ウラジロナナカマド | ホソバイワベンケイ イワギキョウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| イワブクロ | ホソバイワベンケイ | イワギキョウ | ホソバイワベンケイ | シラタマノキの実 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| チョウカイアザミ | ヤマハハコ | キジムシロ | イブキトラノオ? | |
| 鳥海山登山:【第1/3編】・【第2/3編】に戻る |