尾瀬ヶ原トレッキングC(第4/5編)
<第2日目(第3/3部):山の鼻〜竜宮分岐〜東電小屋
温泉小屋
〜三条の滝〜見晴十字路〜沼尻〜尾瀬沼

登山年月日  平成15年10月12日 小雨・曇・晴
登山メンバー <4名>殿川紘史 殿川五百枝 今村直江 平田美代子
主要ルート 【第2日:10/12】山の鼻・国民宿舎(7:15)−>(8:00)牛首(8:05)−>(8:50)竜宮小屋分岐ー>(9:20)東電小屋(9:55)ー>(10:15)見晴分岐(10:20)−>(10:45)温泉小屋(11:00)ー>(11:30)平滑の滝(11:40)−>(12:00)三条の滝(12:15)ー>(12:50)平滑の滝ー>(13:05)温泉小屋・昼食(14:00)ー>(14:20)見晴十字路(14:35)−>(15:35)白砂峠ー>(16:25)沼尻(16:30)−>(17:20)尾瀬沼・長蔵小屋(泊)
所要時間 合計=10時間5分 <AM7:15−PM5:20>

 段小屋坂の紅葉(見晴十字路〜白砂峠)


尾瀬ヶ原・尾瀬沼周辺地図


トレッキング@第1日目】【トレッキング第2日目<A1 B#2 C#3>】【トレッキングD第3日目

見晴十字路〜沼尻〜尾瀬沼:長蔵小屋

すっかり天気が回復して太陽が漏れ出した。 東電小屋方面への分岐を左折して、見晴十字路に向かう。 木道がいたる所で傷み一方向は歩き難い状態。 20分後の2時20分に「弥四郎小屋」前に到着。 美味しい水を飲み、給水する。 日が出たのでベンチで仰向けに日光浴を兼ねて昼寝姿も見られる。 15分休憩して、これから「白砂峠」まで約2時間の「段小屋坂」に挑む。 今回の尾瀬ヶ原トレックングで最も長くキツイ坂道だ。 道中、約30分間隔での休憩を予定。  

歩行開始30分で第1回目の休憩。 これは3人の女性からの申し出でなく、小生の方が休みたくなって声をかけて実現させた。 3人共に坂道にも拘らず、快調なペースでの歩行だった。 最初の沢を渉る時に沢の石で見た黄色の落ち葉、これは大きさ・形からして「栃の木」(栃木県の木)だろう。 5分休憩後、重い荷物を背に上げて前進開始。

見晴十字路の地図と弥四郎小屋前での休憩 見晴十字路から「段小屋坂」の紅葉と沢の落ち葉

アップ・ダウンは繰り返し続くが急坂が無い事は救われた。 道中に「真赤な色の紅葉」が緑色を残した木の前で両者を競うような光景。
上記写真・中央の紅葉は「八つ葉楓」よりも大きい葉を持つ「西洋の楓」の様に思える。 やはり暗い方から見た方が」光線」が透けてより鮮やかに見える。 気分を転換してくれるような鮮やかな紅葉が幾つもあった。 進行方向右手の「沼尻川」に面する木々の色付きがめだった。 3回の休憩後、「段小屋坂」の頂上部=白砂峠に15時35分に到着した(上部写真右)。  このルートは2年ぶりの通過だったが、峠の直下部まで登山道が整備されて、木道が敷設されて、予想以上に歩きやすくなっていた。 適当な腰を下ろす場所も無く、数分間立ったままで小休止で、「白砂湿原を目指して坂を下り始めた。 湿原への下り坂は大きい石がゴロゴロしてとても歩き難かった。 足を傷めている五百枝さんの歩行速度は、坂道の1/2以下になった。 下り坂がより難しい様だった。

段小屋坂()の見事な紅葉 白砂峠到着

白砂湿原に出て、木道の側に設置されたスポット荷物を下ろしてしばし休憩。 3人共に立派なデジタルカメラを持参しているが、最も写真撮影に積極的な2番目の直江さんは、カメラのメモリーを使いきり、撮影出来ないと言って、今度は「携帯電話のカメラ」での撮影を始めた。 末妹の美代子さんと交互に「パチパチ」でも、電波が届いていないので、送信は、下山までお預けだ。 小さい液晶画面で見る限り、携帯電話の写真画質は十分に鑑賞に堪える。 正面の山には鮮やかな黄色に紅葉した木々が常緑樹林に混ざり美しい。 またその光景が
木道の左右の池塘の水面に映る。

白砂湿原:周囲の山並と記念写真 湿原の池塘と水面に映る周囲の山並みと浮島

 約10分の休憩で尾瀬沼・南湖畔の沼尻を目指して歩行開始。 白砂湿原最後の小さい流れで「数匹の大きい魚=多分、ヤマメ」を見つけて、先行する3人の騒ぐ声がした。 幾つかの森を抜けて「沼尻休憩所」に到着したのは太陽がかなり低くなった16時25分だった。 休憩小屋には管理人も不在。 階段にザックを下ろして初めて見る「尾瀬沼」を3人が眺める間に数枚の写真を写す。 

魚を見つけて大喜び 沼尻休憩所 沼尻休憩所からの尾瀬沼の展望:黒緑色の山・茶色の草紅葉・光る水面
冷たい静寂の尾瀬沼 露出した木の根の歩道 日没も近い 強烈な赤色の紅葉

沼尻湖畔から尾瀬沼・長蔵小屋(今夜の宿泊場所)までアップダウンの繰返しで幾つもの森を越える必要がある。 多分に日没前の到着は難しかろう。 最後の陽光を湖水面に反射したように受ける湖畔の紅葉や木々の輝きは眩しい位だった。 思わず立ち止まって見入ってしまう。 

日没直前の夕日に照らされる雲・木・樹林内部・湖畔の紅葉・・・・ 岸辺の葦と紅葉
光る湖面 彼方に見え出した尾瀬沼の宿泊施設   燧ヶ岳登山ルートの燧新道入口

「浅湖湿原」から尾瀬沼越しに「今夜の宿泊地:尾瀬沼:長蔵小屋」等の建物が見えてきた。 最後の森の中で「燧ヶ岳登山道:燧新道」の看板も薄暗くて目が慣れないと見え難い。 この看板の側で木道の腰を下ろして休憩する同年代の夫婦がいたが、今夜長蔵小屋宿泊だと言う。 目前のこの薄暗い所での休憩は「余程の疲労」を予感させた。 我々も疲れているはずだが、休憩を入れずに快調なペースで宿を目指した。 終に「大江湿原に出た。  此処は「御池登山口」から「沼山峠」を経由してくる、福島県側からの最短の尾瀬沼への入口だが、勿論その方向からのハイカーの姿は無い。 我々4人の行進のみ。 大江湿原の最も見事な時期は「ニッコウキスゲ」が満開する7月下旬だろう。 腰を下げて湿原奥方面を見ると「枯れた茎」だけが沢山見えた。 これが「ニッコウキスゲ」の咲いた後の茎だった。 大江湿原の奥から流れる小川を渡り、沼山峠からの道に合流して間もなく、「尾瀬沼:長蔵小屋」に到着。 17時25分ですでに薄暗い中で、最高の感度=ISO1600で記念写真を写して、長蔵小屋にチェック・インした。 

大江湿原の小川:上流(左)・下流(右)   長蔵小屋玄関到着 同室の4人(新潟県出身) 遅い夕食風景(6時30分)

到着が遅いので、夕食は最後の3組目で午後6時30分からだと言われた。 丁度一時間の時間があり、指定された2階の共同部屋に入る。 先着の2組の御夫婦がコタツを囲んでのカードゲームの際中だった。 とても感じの良い4人と挨拶して荷物の整理・着替えの取り出し等々の作業後、食事前に風呂に入った。 トレッキング初体験の美代子さんの頑張りは表彰ものだったし、膝の負傷にも拘らず、健康体の我々のペースで歩き通した長姉の五百枝さん、一番余裕を残した真ん中の直江さん3人のコンビに心から感謝したい。   

夕食をゆっくり食べて、デザートの時間。 更に食堂横の別室の談話室のストーブの近くのテーブルでおしゃべり。 自然に話題は今日一日の長いトレッキングに続く。 8時近くに女性3人は部屋に戻った。  小生はその空いた席に集った「3組の夫婦=6人」との写真談義に発展して気がついたら、9時の消灯時間に15分前だった。 明日の写真日和をお互いに念じて別れの挨拶。  部屋は全員就寝済み。
物音を立てぬ様に注意して敷いて貰った布団に潜り込んだ。  明日の天気が心配だ。 

第3日目D:尾瀬沼〜三平峠〜一之瀬休憩所〜大清水〜戸倉>に続く

『スライドショー』は下記をクリックするとご覧に慣れます。
スライドショー:【トレッキング:第1日】 【トレッキング:第2日<#1@ A #2@ A #3 @ A>】
【トレッキング:第3日#1@ A