戦場ヶ原雪上トレッキングC
 第4編:貴婦人〜泉門池分岐周辺

年月日 平成17年02月15日 快晴
メンバー 殿川 紘史  <単独>
主要コース 宇都宮自宅(6:45)−>(8:00)中禅寺湖(8:05)ー>(8:20)赤沼茶屋(9:00)ー><小田代遊歩道>ー>(9:15)シャクナゲ橋分岐ー>(10:15)戦場ヶ原展望台ー>(10:25)小田代周遊路分岐ー>(11:20)小田代ヶ原展望台(12:00)−>(12:15)貴婦人(12:25)ー>(13:40)泉門池分岐ー>(14:15)青木橋(14:30)−><自然探求路>ー>(16: 00)赤沼茶屋(16:20)ー>(16:45)中禅寺湖(16:55)ー>(18:10)宇都宮自宅
撮影場所 貴婦人〜樹林帯〜泉門池分岐点周辺
所要時間 撮影:7時間  全体:11時間25分

         小田代ヶ原雪原の雪煙
   <背後:小真名子山・女峰山・大真名子山>
 写真を繰りクリックすれば拡大出来ます   戦場ヶ原〜小田代ヶ原周遊コース概念図 

【戦場ヶ原概要】
『戦場ヶ原』は高度:1394mの中禅寺湖の奥にある湿原である。 男体山の噴火により出来た湖水が流出した土砂で埋められて湿原になっが、尾瀬ヶ原に比べると、乾燥化が進んでおり、湿原の中央を流れる湯川の周辺以外は白樺・唐松等の樹木の生育が進みつつある。 「湿原植物」は勿論、春先の「カラマツの伊吹き」、初夏の「ホザキシモツケ」、秋の「紅葉」、冬の「雪原」と四季折々の美しさを楽しめる。 戦場ヶ原の名称は、男体山の大蛇と赤城山のムカデがこの地で戦ったという伝説に由来する。 
【小田代原概要】
『小田代原』は、戦場ヶ原の西側にひつそりとしたたたずまいで、一見地味な存在であるが、雑踏から切り離された、静寂の中で、自然の営みを肌で感じることが出来る草原である。 戦場ヶ原と同じ様に湿原であったが、乾燥化が進み、湿原から草原へと変わったものである。 戦場ヶ原とは「ミズナラ」の林で隔てられていて、標高は戦場ヶ原よりも高く1410m、大と林に囲まれた盆地状の地形である。 草原は季節により、また陽の差し込む角度により、さまざまな表情がある。 北西辺のカラマツ林は樹齢200−300m年を数え、国内有数のカラマツ美林である。 「貴婦人」と呼ばれる「シラカバ」が小田代の中央にあり、カメラマンの撮影ポイントになっいる。

【過去の雪上トレッキング記録:平成15年と16年の2回の記録】
平成15年2月14ー15日:第1回目
北海道・羅臼岳登山口の山小屋で世話になった阿久津氏が故郷・栃木県船生に帰られたので「奥日光・湯本スキー場」へ同行後、其の日の午後から戦場ヶ原・三本松茶屋駐車場に駐車して、午後2時頃から国道#129より東側の戦場ヶ原をワカンを履いて戦場ヶ原で初めての経験をした。 其の夜はマイナス20度の寒い夜を車内で「冬山装備品の体感テスト」兼ねて過ごし、翌15日は14日とは反対側の戦場ヶ原と小田代ヶ原の周遊をした。
その記録は『戦場ヶ原雪上トレッキング記録:第1/2編』 と 『同・記録:第2/2編』を参照されたい。
平成16年2月24日:第2回目
第2回目は去年の2月、市内在住の友人:福川氏との日帰りトレッキングである。 その時のルートは「赤沼茶屋ー>戦場ヶ原展望台ー>小田代ヶ原展望台ー>貴婦人ー>雪原縦断ー>青木橋ー><自然探求路>−>シャクナゲ橋分岐ー>赤沼茶屋」のルートだった。 過去2回共に眼が痛くなる様な快晴の日だった。

第3回目の戦場ヶ原・小田代ヶ原雪上トレッキングは快晴を天気予報で確認した「平成17年2月15日」で奇しくも第1回目と同じ日になった。 2回目と同様に朝自宅を出てトレッキングをスタートした。 去年8月後半から約5ヶ月中止していた登山・トレッキング活動再開後の第2回目で雪上のワカン歩行に多少の不安を持った計画だったが過去の経験も在るので、単独の歩行になる。 ルートは第2回目同様の『戦場ヶ原・赤沼駐車場ー>戦場ヶ原展望台ー>小田代ヶ原展望台ー>貴婦人ー>雪原縦断ー>泉門池分岐ー><自然探求路>ー>青木橋ー>シャクナゲ橋分岐ー>赤沼茶屋』を辿った。 その写真撮影記録を以下に纏める。 

 スライドショー第4編: 『第1部』 『第2部』 
「小田代ヶ原」雪原の雪煙:「貴婦人の名を持つ白樺の木」の背後には日光連山のパノラマが見える。其処を奥白根山方向から吹き降ろす風のゴウゴウと言う音の後で雪原の粉雪を風が吹き飛ばして時には渦を巻きながら走り去る。
雪の表面は何時の間に削られてこの模様 貴婦人と老夫婦? このダケカンバも必死に雪煙・突風に耐える
渦を撒きながら高さ10m程度の高い竜巻に・・ 一陣が去れば嘘の様な穏やかな雪原に戻る 貴婦人と別れる??
貴婦人からのワカンの足跡 少し高くなった雪原のススキと唐松:植林された様な唐松の幹 直進成功
無数のクロカンスキーの跡が横切る 50cm程度高い盛り上がりを旋風が巻き上る 白樺が急に多い地域
やせ土にでも生える白樺樹林帯 背後は王者:男体山 大きく綺麗な唐松林 唐松の樹上から見える
オオウバユリ」の花の実:雪面に出来た細い影 小田代ヶ原経由シャクナゲ橋分岐点 旋風の足跡:雪煙
シャクナゲ橋分岐点から再度明るい綺麗なミズナラ樹林に入る        倒木のオブジェに雪が残る
倒れながらも成長を続ける2本の樹木:垂直線と斜線の造形 巨木も混じるミズナラ樹林帯を通過
山頂まで続く 明るいミズナラ樹林帯の雪原に落ちる樹木の影は長く大好きな被写体である
何処が根元? 混合樹林帯 ミズナラの巨木の樹皮に付いた苔       泉門池・赤沼分岐点を赤沼へ
お化けの様な巨木と木影 唐松・ミズナラ混合林 急に視界が開けて日光連山のパノラマが見える

小田代ヶ原雪原の「白樺の木:貴婦人」の側を横切って「小田代ヶ原展望台〜シャクナゲ橋分岐点」の中間部分を目指した。 雪原に生える木々が途中で徐々に変わる。 小田代ヶ原展望台周辺の「ズミ」ー>「白樺」ー>「唐松樹林」ー>「ミズナラ樹林」ー>「混合林:白樺・ミズナラ・唐松」に・・・。 周遊ルートの木道(雪で見えないが・・)の左手(大岳側)は見事なミズナラの巨大な林が続く。 途中から「鹿食害防止柵」の中に入る。 此処からは明るい「ミズナラ樹林帯」の真中を通過。 全く踏み跡のない雪面を轟く風の音の後に雪煙の足跡?が通過して視界が一時悪くなる。 見上げても巨木の最上部が見え難い巨木が現れ、勲章のように樹皮には「苔」生えている木もある。 貴婦人側を出た午後0時半から1時間余掛けてゆっくりの散策で、午後1時40分に「泉門池・赤沼分岐点」に到着。 此処から急に戦場ヶ原の視界がパット開けて「日光連山」のパノラマが見える位置だ。 此処からに右の雪原から樹林帯を通過して「青木橋」で<自然探求路>に入り、車を駐車している「赤沼茶屋」へ戻るルートを辿る。 この地点で景色を見ながら小休止。

 『雪上トレッキング:第5編』へリンク