大杉谷下り:第3日目<第1/3編>

桃の木小屋〜ニコニコ滝〜シシ淵〜千尋滝〜
宮川第3発電所〜大台ケ原駐車場〜道の駅「」>


登山年月日 平成16年4月26日 快晴
メンバー 殿川紘史・ON氏
主要ルート 【4/26】桃の木小屋(7:00)−>(7:55)ニコニコ滝(8:30)−>(8:45)シシ淵(8:55)ー>(9:40)千尋滝(10:15)−>大日グラー>(12:45)宮川第3発電所(13:30)−>(17:10)大台ケ原駐車場(20:00)−>(21:00)道の駅「」(車中泊:23:30〜)
所要時間 渓谷下り:5時間45分<AM7:00−PM12:45> 全体:14時間

ニコニコ滝(2段・40m)
画像をクリックすれば拡大できます
大杉谷トレッキングマップ・概念図  【詳細地図:@AB
スライドショー:【第3日目・第1/3編:桃の木小屋〜ニコニコ滝】

【大台ケ原概要】
三重県・奈良県境界部に位置する「大台ケ原」の生成過程は、海底が隆起し、その後日本一の降雨によって周辺を削り取られて出来たのが、大台ケ原である。 大台ケ原は亜高山性の針葉樹と、ブナ、ミズナラ、カエデ類からなる原生林があり、一方では立ち枯れとササ原の晴れやかな草原部分もある。 この準平原の大地部分まで車窓から植生の変化を楽しみつつ登るのも良し。 森、渓谷、そして素晴らしい展望が待っている。
【大杉谷概要】
大杉谷は日本一の多雨地帯の「大台ケ原」から流れる水が削った厳しい渓谷の一つである。日出ヶ岳から南東に下って宮川ダム貯水池、までの約10kmの渓谷で大杉谷登山道が整備されている。 大杉谷の原生林は海抜800mの七つ釜滝から下流域のシイ、カシ類を主とした温暖性常緑樹林帯、上流域のブナ、ミズナラを主とした冷温帯性落葉広葉樹林、日出ヶ岳(1695m)山頂部一帯のトウヒ、コメツガを主とした亜高山帯針葉樹林にくぶんされ、森林帯の垂直分布と、その変化を容易に観察することが出来る。 その豊富な森林帯には特有の動植物も繁茂しており、この「原生的な天然林及び動植物の保護」の為に『大杉谷森林生態系保護地域』が国有林に設定されている。 【添付マップ参照】その国有林では森林をその役割に応じて、「水土保全」「森林と人との共生」「資源の循環利用」の3つのタイプに区分している。 大杉谷国有林は、原生状態に近い森林がまとまりを持っていることから、『森林と人の共生林』に区分され、特に重要と考えられる森林については『大杉谷森林生態系保護地域』に平成3年3月に指定された。 この保護地域は「保存地区」と「保全利用地区」の2つから成る。 保存地域(コアエリア)は原則として手付かずの状態で維持し、自然の推移に任せることとしており、、509Haが指定されている。 保全利用地区(バッファーゾーン)は、保全地区を取り囲んで、周囲の環境の変化が保存地区に及ばないようにすると共に、自然観察場としても利用可能な場所で、882Haが指定されている。 <林道内の近畿中国森林管理局・三重県森林管理署の看板より抜粋して記載>

今日は「大杉谷下り」の最終日。 今日の大杉谷のルートは短いが、今日中に大台ヶ原駐車場まで戻り、明日の天気が悪くなければ、「大台ヶ原:東大台コースと西大台コース」を終日トレッキングする計画もあるので、5時45分起床。 20名のツアーグループは5時頃起床・支度の音がしていた。 高度:800m弱の位置関係から朝は少し涼しい。 天気も申分ない様だ。 6時からの朝食準備中に、既に朝食したツアーグループは外で出発前の点呼と柔軟体操後、リーダー2名からの予定・注意事項を聞いていた。 今日の行程の確認をON氏と済ませ、7時丁度に桃の木小屋を出て、「桃の木吊橋」を渡った。 既に陽光が吊橋に当たり始めていた。 

桃の木小屋正面は沢 桃の木小屋の看板 桃の木吊橋・桃の木小屋 大杉谷の看板の位置から稜線を見る

「吉野熊野国立公園:大杉谷」の看板の所で給水・休憩を取った。 正面には多い被さる様に「平等グラ」に続く対岸壁が迫り朝陽が遮られているが、前方は朝陽を受けた稜線やその斜面の新緑が輝いて見える。 

加茂助吊橋から見た淵  大杉谷の自然:淵・高い稜線・各種広葉樹林の新緑 等アグラ吊橋入口

7時45分頃、長い「平等グラ吊橋」を渡ると左手に大きく聳える「平等グラ」があった。 広角レンズでヤット全貌をフレームに納めることが出来たくらい高く、100m程も在ると書いてあった。 その険しい絶壁が垂直に沢に落ち込んでいる。 吊橋の中央部から谷間を見ると巨岩の上に二人の影が丁度出来ていた(写真下中央)。 高さは30m>は裕に在りそうだ。 歩く度に上下左右に揺れて撮影も難しい。 左岸から右岸に渡ると、樹林の間から勢い良く落下する「ニコニコ滝」の休憩所・看板があった。 2段から成る落差:40mの水量豊富な滝だ。 

 
ニコニコ滝:2段・50m

揺れる吊橋 高さ:100mの平等アグラ 吊橋直下 「ニコニコ滝」:休憩所内の展望

幸いにも滝全体は日陰であり、第1段目は木々の葉で一部は隠れているが、第2段目の大部分は良く見えた。 此処からは滝壷などの下部は手前の木々で隠れてしまう。 アングル・シャッター速度・ズーム使用で、数十フレームを撮影した。 この休憩所の下に下りる踏み後が在って、其処へ下ると違ったアングルと「滝壷」部分も見えた。

ノーマル速度:上部・下部 スロー速度:下部 ノーマル速度:上部・中央部・下部

第2段目の落下口は岩が少しオーバーハングしている関係か、鈴飛沫が勢い良く飛び散る様子をクローズアップで撮影出来た。 全体図・B分割拡大図とも撮影して約30分後の8時25分頃出発した。 巌削って作った登山ルートの頭上はオーバーハングしている岩の真下だった。 右手には殆ど流れの判らない淵が所々に見られた。

2段目落下口:ノーマル・スロー   第2段目:スロー速度(上・中・下部) くり貫かれたルートと淵の佇まい

ニコニコ滝を過ぎると、広々とした沢が見えてきた。 登山ルートは左岸の岸壁直下に在った。 ここが「シシ淵:猪ヶ淵」と呼ばれる最も綺麗な淵が在る所らしい。

大杉谷下り:【第3日・第2/3編に続く】 【第2日・第1/3編に戻る】  【第1日に戻る】