大杉谷下り:第3日目<第3/3編>

<桃の木小屋〜ニコニコ滝〜シシ淵〜
千尋滝〜
宮川第3発電所〜大台ケ原駐車場〜道の駅「杉の湯」


登山年月日 平成16年4月26日 快晴
メンバー 殿川紘史・ON氏
主要ルート 【4/26】桃の木小屋(7:00)−>(7:55)ニコニコ滝(8:30)−>(8:45)シシ淵(8:55)ー>(9:40)千尋滝(10:15)−>大日グラー>(12:45)宮川第3発電所(13:30)−>(17:10)大台ケ原駐車場(20:00)−>(21:00)道の駅「杉の湯」(車中泊:23:30〜)
所要時間 渓谷下り:5時間45分 <AM7:00−PM0:45>    
全体:14時間 <AM7:00−PM9:00>

第3発電所近くの大杉谷
画像をクリックすれば拡大できます
大杉谷トレッキングマップ:【概念図】 【詳細図:<全体><第2日目><第3日目>
スライドショー:【第3日目・第3/3編@:地獄谷〜大日アグラ】
         【第3日目・第3/3編A:大日グラ〜登山口】

【大杉谷概要】
大杉谷は日本一の多雨地帯の「大台ケ原」から流れる水が削った厳しい渓谷の一つである。日出ヶ岳から南東に下って宮川ダム貯水池、までの約10kmの渓谷で大杉谷登山道が整備されている。 大杉谷の原生林は海抜800mの七つ釜滝から下流域のシイ、カシ類を主とした温暖性常緑樹林帯、上流域のブナ、ミズナラを主とした冷温帯性落葉広葉樹林、日出ヶ岳(1695m)山頂部一帯のトウヒ、コメツガを主とした亜高山帯針葉樹林にくぶんされ、森林帯の垂直分布と、その変化を容易に観察することが出来る。 その豊富な森林帯には特有の動植物も繁茂しており、この「原生的な天然林及び動植物の保護」の為に『大杉谷森林生態系保護地域』が国有林に設定されている。 【添付マップ参照】その国有林では森林をその役割に応じて、「水土保全」「森林と人との共生」「資源の循環利用」の3つのタイプに区分している。 大杉谷国有林は、原生状態に近い森林がまとまりを持っていることから、『森林と人の共生林』に区分され、特に重要と考えられる森林については『大杉谷森林生態系保護地域』に平成3年3月に指定された。 この保護地域は「保存地区」と「保全利用地区」の2つから成る。 保存地域(コアエリア)は原則として手付かずの状態で維持し、自然の推移に任せることとしており、、509Haが指定されている。 保全利用地区(バッファーゾーン)は、保全地区を取り囲んで、周囲の環境の変化が保存地区に及ばないようにすると共に、自然観察場としても利用可能な場所で、882Haが指定されている。 <林道内の近畿中国森林管理局・三重県森林管理署の看板より抜粋して記載>

11時頃、地獄谷吊橋に差し掛かる。 此処まで降りて来ると大杉谷の川幅は広くなり、上流で見せた険しい様相が少なくなった。 大杉谷には沢山の吊橋があって、今日だけでも「桃の木吊橋」「加茂助吊橋」「平等グラ吊橋」「地獄谷吊橋」「能谷吊橋」「大日グラ吊橋」の6つだった。 全部で12〜15の間だろうか?

地獄吊橋を振り返る 新緑は実に見事な景観となる 木越の淵の色

「キヨラ谷」向かいでは登山ルートが一度河原に出た。 この一帯は川幅が40m以上も在る。 水の流れは少なく、その証拠に石に苔が着いたところもあった。 日陰には「テンンナンショウ」が数株みられ、開花しているものもあった。 

キヨラ谷:登山ルートが河原に降りた所:水の流れ無し 大日グラ水位観測所
河原:沢山の小石 谷間の新緑とエメラルドの水 能谷吊橋 キヨラ谷日陰のテンナンショウ類
テンナンショウ 吊橋から「地獄谷上流部」を望む ツツジ ヤツデカエデ 白い綿毛?

「能谷吊橋」を過ぎるとルートの勾配は殆ど意識できない程度となる。 ルート右手の景観に見蕩れながら、絶え間なくシャッターを押している自分にきずかない。 「純白の綿毛」状の花をつけた木や、「ガクアジサイ」もあって目を楽しませてくれる。 振り返ると大杉谷の雄大さと奥深さを物語るように谷の彼方に霞んでしまう。 大杉谷の河原・エメラルド色の水・その周辺の新緑・花等々が盛沢山・・・。

ガクウツギ 登山ルートから近く・幅の広がった大杉谷の河原中心の新緑は何処を見ても凄い!!

大杉谷最後の「大日グラ吊橋」周辺からは「ワイドスクリーン」を拡げたような「スラブ状」のツルツルの一枚岩が登山ルートから20−30m直下の沢や淵に直接落ち込んでいる。 谷も幅が広がり陽光も十分に届く為、沢の水全体がエメラルド色に写り、周囲の緑・河原の小石とのコントラストに何時までも眺めたくなる。  

ワイドスクリーンの様なスラブ状の一枚岩が40度以上の角度で大杉谷のエメラルド色の淵に落ち込む
谷間のエメラルド色と新緑の緑色 水平・垂直・遠近:何処を眺めても見飽きない景色

この部分だけで、数十コマの写真がある。 大杉谷の魅力の集大成を見るような気分だった。 同じ様なシーンを何度も何度も角度・構図・レンズ等を変えての写真の数に驚いた。 写真枚数は感動の程度を表す。 とうとう少し先行していたON氏の姿が消えてしまう。 後の行程は僅かだし、心配する危険箇所も無いので、思い切り堪能して歩いてしまった。 

紺碧の水 鮮やかな新緑 水平・垂直・遠近:何処を眺めても見飽きない景色
最後の左岸の登山ルートと右岸の新緑 この鮮やかなエメラルド色    新緑の色模様

登山ルートも最後になり、オーバーハングした岩の下に設けられた階段状の坂道を登ると登山口を示す「登山届箱」と「各船着場までの距離表示板」が見えた。 我々の駐車場は第3発電所と第1船着場の中間点にあり、もう10分以内にある。 階段を下り「宮川第3発電所」の建物の横を抜けると舗装された車道に出た。 ON氏は10分くらい前を先行しているから、彼の車の地点に到着した頃だろう。 

エメラルドも黄緑色も目の保養には最適 登山口:登山届函と距離表示板  宮川第3発電所の排水口

発電所からは発電に使用された水が真っ白になって「大杉谷」の沢に流れ込んでいた。 この発電用の水は「堂倉滝」側の取水関から此処まで10kmも運搬されたものである。 ON氏の車までの車道の側にもまだ新芽を十分伸ばしきっていない新芽が幾つも見られ、「純白の綿毛」状の花も見られた。 ON氏と彼の車がある駐車場が見えてきた。 12時45分、駐車場到着だが、「大日グラ」付近からは、ON氏と離れてしまい、ゆっくり周囲の景色を撮影しながら十分堪能したため20分位は余分に掛かった様だ。 今朝先行した20名のツアーグループには一度も会わず・・。

       発電所〜駐車場までの舗装道路横の新緑・花等             ON氏の車を無事回収

 余りに日光が強く暑いので駐車場の休憩所の屋根の下で昼食をする。 3日間掛けた「大杉谷下り」が無事完了したことを感謝しながら昼食とコーヒ−飲みながら、至福の一時をON氏と過ごした。 彼は今回が3回目のトレッキングであるが、今回ほど天候に恵まれたのは初めてだそうだ。 彼の発案の「2台の車使用」は宮川ダム湖の連絡船が開通していない現在も簡単に行ける唯一の方法である。 もし此処からバス停留所まで歩くとすれば、「自然の家」間での10km:約2時間30分の車道歩きが必要だ。 ゆっくり昼食後のコーヒーと会話をして午後1時30分、小生のキャンピングカーを駐車中の大台ケ原を目指した。 3時間40分後の17時10分に大台ケ原駐車場到着。 天気は徐々に雲が増えて来た。今夜は此処で車中泊して、大雨にならなければ、大台ケ原トレッキングを実行する。 ゆっくり夕食後、二人で3日間の思い出を語る中に天気予報を聞いて予定変更を決断。 今夜遅くから明日に掛けて「前線」通過の為に近畿地方は「大荒れの天気」だと言う。 「大台ケ原ドライブウエイ」の特殊事情で道路崩壊もあり得るので、急遽下山して、近くの道の駅「」に移動と決めて、急いで出発の準備に架かる。 20時に駐車場を出た。 ドライブウエイの道中で車のライトに幻惑された「小鹿」が飛び出して、危うく衝突を免れた。 1mの距離で双方セーフだったが、後続のOS氏は急ブレーキに驚いたそうだ。 21時頃、国道#169沿線の道の駅「杉の湯」に到着した。  21時ー23時までPCに移動した「大杉谷:3日間のトレッキング」写真のスライドショーを鑑賞。 800枚を越える写真の途中で眠くなり、23時頃就寝。 本日の総歩行数:37,400歩

大杉谷下り:【第1日に戻る】 【第2日:第1/3編の戻る】 【第3日・第1/3編に戻る】