写真のクリックで拡大出来ます |
サロベツ原野内詳細地図 | サロベツ自然探勝路 | サロベツ原生花園 |
【礼文島トレッキング概要】 7月9日・10日・11日の2.5日間滞在して、礼文島の主要なトレッキングコースを歩き写真撮影した記録を以下のリンクから詳細に読むことが出来ます。 【7/9】稚内港ー>礼文島・香深港ー>民宿ー><林間コース><桃岩コース>ー>香深港ー>民宿(ゆなぎ・泊) 『トレッキング記録:<林間コース> <桃岩コース> 』 【7/10】民宿ー>コース入口ー><8時間コース>ー>香深港ー>民宿 『トレッキング記録:<#1> <#2> 』 【7/11】民宿ー>スコトン岬ー><4時間コース>ー>西上泊ー>民宿ー>香深港ー><フェリー>稚内港(車中泊) 『トレッキング記録』 |
【7/12】 3日間の礼文島トレッキングの後、利尻島に渡り「利尻岳(1719m)」を学生時代に続いて第2回目の登山を計画していたが、この時期は宿泊施設が満員で全く予約出来ず、已む無く登山を中止して直接、礼文島ー>稚内港に戻った。 3日間のトレッキング完了の安堵感と疲労で目覚めが午前7時だったが、1時間ベットに休んで8時起床。 曇りで風が強い。 10時に稚内港駐車場を出発。 国道#40号を南下して「サロベツ原生花園」を経由して十勝岳温泉駐車場(登山口)を目指す計画。 白いフイルムで包装して集荷を待つ「牧草ロール」に目が留まり停車・撮影。 11時頃、豊富町」宮の台展望台に立ち寄る。 晴天だが朝霧がまだ立ち込めて視界は余りよくない。 この展望台から「サロベツ原野」の展望が出来る予定だった。 周囲の「大規模草地放牧場」が眼前に見え、この原野の牧場風景がわかった。 |
『第9−1編:宮ノ台展望台周辺』写真スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
豊富町観光案内図 濃い柿色の花:??? | 国道#40号沿いの牧草地の白いロール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
稚内国道:徳満付近の牧草ロールの白はひと期は目立つ存在!! | 豊富町:宮の台展望台 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「宮の台展望台」から眺める「大規模草地放牧場」と周辺 国道ー>展望台への一本道 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「宮の台展望台」の名は宮様が訪問されて此処から「サロベツ原野」を展望された事に由来すると記されていた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
綺麗な「白と黒」の乳牛が放牧され始終牧草を食む。 至る所に放牧用の草地が点在する様が眺められた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台直下のルピナスの花畑 | こんな長閑な光景の中で飼育される乳牛達 | 周辺詳細地図 |
11時半頃、宮の台展望台を後にして、「サロベツ原野」の中心である「幌延ビジターセンター」に向かう。 その周囲には「パンケ沼とペンケ沼」も在ると聞いている。 |
『第9−2編:サロベツ原野<幌延ビジターセンター周辺』へリンク |